• HOME
  • 地震
    • 都道府県
  • 日常生活
  • サイトマップ

疑問や不安に思ったことを調べた結果を書き残しておくブログ

危機回避.com

  • 地震
  • エラー情報
  • 急上昇トピック

5分でわかる大分県で起きる地震発生の確率と被害予想について

2023/7/15  

大分県民のあなた、大分県で起きる地震の発生確率ってどれくらいか知っていますか?そして地震対策しっかりできていますか? 「いつ発生するか」はわからないけれど、「いつか起きる」ことだけは確実ですので、いざ ...

5分でわかる徳島県で起きる地震発生の確率と被害予想について

2023/7/20  

徳島県民のあなた、徳島県で起きる地震の発生確率ってどれくらいか知っていますか?そして地震対策しっかりできていますか? 「いつ発生するか」はわからないけれど、「いつか起きる」ことだけは確実ですので、いざ ...

5分でわかる宮崎県で起きる地震発生の確率と被害予想について

2023/7/15  

宮崎県民のあなた、宮崎県で起きる地震の発生確率ってどれくらいか知っていますか?そして地震対策しっかりできていますか? 「いつ発生するか」はわからないけれど、「いつか起きる」ことだけは確実ですので、いざ ...

大災害の後に欲しいのは暗いニュース?それとも明るいニュース?

2020/5/10    みんなの声, 地震

大きな地震が起きると、様々な場所に被害が出ますし、死傷者のニュースが続くことが多いです。もちろん報道という面において、実情を伝えるということはとても大事なことなのですが、毎日毎日暗いニュースが続くと聞 ...

マンションに住む人は必読! 地震の際に覚悟すべき4つのこと

2020/5/10    みんなの声, 地震

マンションに住んでいる、もしくはこれからマンションに住もうとしているあなた。大地震の時にマンションではどんなことが起きるのか想像できますか? 「揺れるだけでしょ」なんて思っていたら大間違い! 揺れだけ ...

【地震保険】地震保険加入率ランキング2016 加入率トップはあの県!

2020/5/10    ランキング, 地震

あなたの家は地震保険に入っていますか? 地震が起きてからでは遅い。地震保険の大切さをもう一度思い出すとともに、今回は都道府県別の地震保険加入率を見てみたいと思います。  スポンサーリンク 熊本地震での ...

5分でわかる佐賀県で起きる地震発生の確率と被害予想について

2023/7/15  

佐賀県民のあなた、佐賀県で起きる地震の発生確率ってどれくらいか知っていますか?そして地震対策しっかりできていますか? 「いつ発生するか」はわからないけれど、「いつか起きる」ことだけは確実ですので、いざ ...

11月23日 「地震雲を見た」という多数の報告が全国でなされていることについて

2018/11/1  

2016年11月23日、「南海トラフ地震が起きるのではないか?」という憶測が広まるとともに、全国各地で「地震雲を見た」との報告が多数されることになりました。(11月23日に地震が起きるという情報が拡散 ...

【災害時の備蓄】緊急物資には含まれない!? 生理用品のストックは多めにしておくべし!

2020/5/10    みんなの声, 地震

東日本大震災や熊本地震など、大きな地震の後にはいろいろな物資が支給されます。 しかし、基本的にはご飯やパン。そして水などの命をつなぐものが最優先されます。 そのため、命にはかかわらないけれど必要なもの ...

5分でわかる鹿児島県で起きる地震発生の確率と被害予想について

2023/7/15  

鹿児島県民のあなた、鹿児島県で起きる地震の発生確率ってどれくらいか知っていますか?そして地震対策しっかりできていますか? 「いつ発生するか」はわからないけれど、「いつか起きる」ことだけは確実ですので、 ...

あなたの休日は平均より多い?それとも少ない?日本人の平均有給取得は8.8日。

2020/5/12    過労死

毎日お仕事お疲れ様です。しっかりお休み取れていますか?2014年に施行された過労死等防止対策推進法に則って、政府は2020年までに有休取得率を70%まで引き上げることを目標としていますが、日本はまだま ...

5分でわかる香川県で起きる地震発生の確率と被害予想について

2023/7/15  

香川県民のあなた、香川県で起きる地震の発生確率ってどれくらいか知っていますか?そして地震対策しっかりできていますか? 「いつ発生するか」はわからないけれど、「いつか起きる」ことだけは確実ですので、いざ ...

過労死を防げ! 疲労・ストレスの蓄積度が高い業種トップ3!

2020/5/13    過労死

過労死については月80時間以上の労働が因果関係があると言われており、10人に1人は月80時間以上の労働をしているという現実があります。厚労省の今回発表したアンケート結果から、疲労やストレスを感じやすい ...

大地震の後、家を解体するまで、どのくらい費用と時間がかかるのか?

2020/5/10  

阪神・淡路大震災、東日本大震災、熊本地震など記憶に近いところだけでも大きな地震が日本を襲い、多くの家屋が全壊や大規模半壊などの被害にあいました。 復旧するにあたっての第一歩として「家屋の解体」が必要に ...

厚労省が「過労死白書」を発表! 10人に1人が過労死の危険性にさらされている!

2020/5/13    過労死

2016年10月7日 厚生労働省より「過労死等防止対策白書」が発表されました。これは2014年に施行された過労死等防止対策推進法に則って、過労死等の防止のために講じた施策の状況に関する報告が今年初めて ...

「断層型の地震雲を見た」という情報について

2020/5/10    地震

最近「断層型の地震雲が発生している」という不安の声がネット上に多く散見されるようになりました。断層型の地震雲とはどんなものなのか? そして、この情報が広まった経緯についてまとめました。  スポンサーリ ...

継ぎ足しNG!?シャンプーボトル詰め替えの注意点まとめ

2020/5/10    カビ

エコで経済的ということで、シャンプーやボディソープなどの詰め替え用パックを買って詰め替えている人はとても多いと思います。 シャンプーの詰め替え、菌が繁殖するの嫌だから毎回ボトルで買うようにしている # ...

あなたはわかる?「甘さ控えめ・微糖・無糖・砂糖不使用」の違い

2020/5/10  

紛らわしい表記からの危機回避 あなたは「甘さ控えめ」「微糖」「無糖」「砂糖不使用」の違いわかりますか? どれもなんとなく砂糖が少なそうだけれど、、、。 ペットボトルのコーヒーの甘さ表示が各社「無糖」「 ...

鳥取地震の前兆として10月に地震雲は出ていたのか?

2020/5/10  

2016年10月21日 鳥取にて震度6弱の地震がありました。 地震の前兆と言われる地震雲については、これまで何度も述べてきていますが、専門家が言っているように「地震と地震雲の因果関係」はほとんどないと ...

女性専用車両に乗ってしまった時、あなたはどうする? みんな対応の仕方まとめ

2020/5/10  

東京や大阪などの都市部では、電車の車両のうちの一部が「女性専用車両」として設定されていることがあります。 女性専用車両は車両の色が一般車両と違っている場合もありますが、多くは駅のホームの床に女性専用車 ...

« Prev 1 … 4 5 6 7 8 … 10 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

メニュー

  • 地震
  • エラー情報
  • 急上昇トピック

人気の記事

1
「これを持っていた人がうらやましかった」 経験者が語る震災の時に本当に欲しかった備蓄品リスト

震災を経験した人が欲しかったものは何? 今日、もしあなたの住む地域に東日本大震災・熊本地震クラスの地震が来たとしたら、、、。あなたは満足な備えはできていますか? 震災になれば電気・ガス・水道が止まって ...

2
絶対忘れないで!地震が起きたらすべきこと12選!

「地震列島 日本」地震はいつあなたの身に降りかかるかわからない、まさに天災です。 地震の発生は防ぐことができませんが、被害を最小限に食い止めることはできます。 地震が起きたらまずすべき12のこと。絶対 ...

3
【災害時の備蓄】これを準備していない人はヤバイ!絶対準備すべきものリスト

東日本大震災・熊本地震クラスの地震が来たとしたら、、、。あなたは備蓄ちゃんとできていますか? 今回は備蓄していなかったらヤバイ! 絶対に準備しておかなければならないものをリストにしましたので、まだ持っ ...

4
罹災証明書の書き方と、おさえておくべき5つのポイントをやさしく解説

地震や水害、火事などにあって住家が被害にあった場合には、「罹災証明書(りさいしょうめいしょ)」を出すことによって、その後の手続きがスムースに行われます。 罹災証明書があることで、多くの公的支援を受ける ...

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 免責事項

疑問や不安に思ったことを調べた結果を書き残しておくブログ

危機回避.com

© 2025 危機回避.com