-
-
【南海トラフ地震】 最悪想定では死者・行方不明者32万人。経済損失1,410兆円。
2016/5/25 地震
南海トラフ地震による被害は最悪の想定をした場合、経済損失が220兆円。20年間の長期的な損失では1,410兆円とも言われています。 南海トラフ地震はいつ? どこで? どのくらいの確率で起きるものなのか ...
-
-
【本当?嘘?】地震雲が発生した報告7例のその後を調査してみた
地震からの危機回避 「地震雲の発生」と「地震発生」との関連性について、気象庁などは「科学的根拠に基いて関連づけることは難しい」としています。 それでも、昔から地震雲の発生は地震の予兆と言われています。 ...
-
-
【地震の前兆って本当?】形でわかる地震雲の種類一覧
2016/5/11 地震
地震雲とは 地震の前兆・前触れとして知られている 巨大地震が起きる前には、「地震雲が発生する」「動物たちが異常な行動をする」「プラズマ発光現象が起きる」等々、昔から地震が起きる前触れ・前兆として様々な ...
-
-
地震発生のメカニズムと強い地震が起きやすい地域について
2016/5/10 地震
出展:「地震調査研究推進本部」 地震による危機回避 地震による危機回避 総まとめ 地震発生のメカニズムとして大きく2つにわけられます。それが「活断層型」と「海溝型」になります。 東日本大震災は海溝型。 ...
-
-
【災害時の備蓄】これを準備していない人はヤバイ!絶対準備すべきものリスト
2016/10/30
東日本大震災・熊本地震クラスの地震が来たとしたら、、、。あなたは備蓄ちゃんとできていますか? 今回は備蓄していなかったらヤバイ! 絶対に準備しておかなければならないものをリストにしましたので、まだ持っ ...
-
-
震災が起きるとどんなトラブルが起きやすいのか?
震災後の弱みにつけこんだ危機からの回避 地震による危機回避 総まとめ 震災後はいろいろ大変な時期なので、甘い申し出があったりするとそれに頼りたくなってしまいますが、そこにつけこんだ詐欺が発生しやすい時 ...
-
-
【被災したら】 どっちを使ったらいいの? 災害減免法と雑損控除
被災した時の危機回避 地震による危機回避 総まとめ 不運にも被災してしまった場合、火災保険や地震保険などでその損害の補填を賄うことができますが、それ以外にも確定申告時に「災害減免法」や「雑損控除」を利 ...
-
-
【災害時の備蓄】あなたはいくつ知ってる? 最新のオススメ備蓄食材!
2016/4/30 地震
「災害時の備蓄」というとすぐに思いつくのは「乾パン」かもしれません。 しかし、災害用の備蓄は大きな進化を遂げています。 長期保存が可能なことはもちろん、ともかく想像以上に美味しい。 そんな美味しい保存 ...
-
-
【要注意】震災後に発生しやすい病気や体調不良まとめ
震災後に起きやすい病気や体調不良からの危機回避 地震による危機回避 総まとめ 震災が起きた後は、感染症や避難時におけるストレス、復興時のホコリなど様々な要因から病気や体調不良になることが多くなってしま ...
-
-
【災害時の備蓄】被災者の「欲しかった食材」と「配慮に困った食材」
災害時の食糧難からの危機回避 地震による危機回避 総まとめ 震災などが起きた時のための備蓄品。あなたはちゃんと揃えていますか? 普段の生活でも食事というは精神面に大きく影響を与えますが、被災した時とな ...
-
-
【熊本地震】災害救助法等によるお金に関する免除や緩和措置まとめ
2016/4/24 地震
地震からの危機回避 地震による危機回避 総まとめ 熊本地震で被災された方々のために、災害救助法等により様々な支援が始まっています。 現実的なところで、金銭的にもいろいろな支援が始まっています。支払いや ...
-
-
地震の時のライフライン(電気・ガス・水道)復旧日数まとめ
2016/7/28 地震
インフラ復旧は「電気 → 水道 → ガス」の順番 巨大な地震が起きたときに心配なのが、電気やガス、水道といったインフラの復旧日数です。 結論から先にいいますが、東日本大震災や熊本地震などのような震度7 ...
-
-
心細い時にはハグをして!ストレスが減って病気にもなりにくくなる!
2016/4/20 ストレス軽減
ストレスによる危機回避 好きな人や大切な家族とハグをして幸せな気分になることあると思うんです。 でも、心細かったり、落ち込んでいたりするときのハグもとっても大切。 スポンサーリンク ハ ...
-
-
子どもたちを守れ! 震災のニュースを見続けるとPTSDになりやすい
2016/4/19 ストレス軽減
PTSDからの危機回避 【要注意】震災後に発生しやすい病気や体調不良まとめ 娘、震災のニュースを完璧に拒否。昨日は頭痛と胃痛起こして寝込んだの。でもぎゅーして不安な気持ちやらを共有して私の口から娘の気 ...
-
-
あなたは生き残れるタイプ? 異常事態なのに逃げない人々
2016/4/17
異常事態からの危機回避 東日本大震災の時に、背後に津波が怒涛のように押し寄せてきているのにゆっくり歩いて避難をしている人が数多くいました。 それを見た私たちは「早く逃げて!今すぐ走って!」と思いました ...
-
-
大切なペットも震災の被害に! 避難所に一緒に行けるの? 行方不明なんだけど、どうすればいいの?
2016/4/17 地震
震災時にペットを襲う危機回避 震災で被害を被るのは人だけでなく、ペットも同じこと。ペットと一緒に避難所に行っていいの? ペットが行方不明になったらどうしたら・・・。そんな危機を回避しましょう。 スポ ...
-
-
地震の揺れだけに気を取られないで!地震災害の第2波は「通電火災」
通電火災による危機回避 絶対忘れないで!地震が起きたらまずすべきこと5選! 通電火災について 通電火災とは 大規模な地震などに伴う停電が復旧し、通電が再開される際に発生する ...
-
-
被災したら絶対提出して!「罹災証明書」と受けられる公的支援まとめ
2016/4/4 地震
被災してしまった時に重要な「罹災証明書」って何? 地震による危機回避 総まとめ あなたがもし、交通事故にあったり、泥棒に入られたりしたら何をしますか? そう、警察に届け出を出しますよね。 それと同じよ ...
-
-
「これを持っていた人がうらやましかった」 経験者が語る震災の時に本当に欲しかった備蓄品リスト
2016/4/3 地震
震災を経験した人が欲しかったものは何? 今日、もしあなたの住む地域に東日本大震災・熊本地震クラスの地震が来たとしたら、、、。あなたは満足な備えはできていますか? 震災になれば電気・ガス・水道が止まって ...
-
-
絶対忘れないで!地震が起きたらすべきこと12選!
2016/3/31 地震
「地震列島 日本」地震はいつあなたの身に降りかかるかわからない、まさに天災です。 地震の発生は防ぐことができませんが、被害を最小限に食い止めることはできます。 地震が起きたらまずすべき12のこと。絶対 ...