• HOME
  • 地震
    • 都道府県
  • 日常生活
  • サイトマップ

疑問や不安に思ったことを調べた結果を書き残しておくブログ

危機回避.com

  • 地震
  • エラー情報
  • 急上昇トピック

あなたの自転車運転大丈夫? それルール違反じゃなくて、法律違反かもしれません

2020/5/10    自転車

あなたの自転車運転は大丈夫? それルール違反じゃなくて、法律違反かもしれません 少しくらい遠くても自転車があれば楽々行けてしまいますので、通勤や通学に利用している人も多いと思います。けれど、あなたのそ ...

【地震保険】いくら支払われる?地震保険の支払額平均は160万円

2020/5/10  

地震保険って一体いくら支払われると思いますか? 東日本大震災や熊本地震などを体験したり、ニュースで見たりなどして地震保険の重要性を知って加入している人も多いと思います。でも、実際地震保険っていくらくら ...

【ストロベリームーン】は「恋が叶う吉兆」なのか「地震の前兆」なのか

2020/5/10    地震

昔はあまり聞いたことのなかったストロベリームーンですが、日本では2016年の6月から「見ると幸せになる」「恋が叶う」「恋愛運がアップする」という話が急激に広がりニュースでも取り上げられることになりまし ...

【物件・部屋探しの注意点】同じ1畳でも広さが違うって本当?

2020/5/10  

物件・部屋探しの注意点 初めて一人暮らしをする人、結婚して引っ越しをする人。ほとんどの人は家は最もリラックスできる場所できる場所だと思いますので、納得する部屋を選びたいものです。 今回は物件・部屋選び ...

英EU離脱決定から日本が学ぶべき3つのこと

2020/5/10  

2016年6月23日 英国で国民投票が行われ「離脱(Leave) 51.9% 、残留48.1%」となり、EUから離脱するというという意思決定がなされ、全世界に衝撃が走りました。 今回のこの決定がどこま ...

【地震保険】保険支払い請求をする時に知っておきたい7つのこと

2023/7/20    地震

地震の被害にあった後、保険会社に色々請求することになりますが、請求する前に確認しておきたいことをリスト化しましたのでしっかり読んでから請求しましょう。 ※知らない人は泣き寝入り! 地震保険の重要性と落 ...

「昔は良かった」は本当か? 「昭和に戻りたくない理由」はいっぱいある

2020/5/10  

「昔は良かった」は本当か? 「昔は良かったなぁ」と昔を懐かしむことは今に始まったことではなく、大昔から何度となく繰り返されている話題です。今回「昭和に戻りたくない理由」でみんなの意見を見ていると、昔の ...

トイレの水が流せない!首都直下地震では1300万人が困るトイレ事情

2020/5/10    地震

大地震が起きた時にトイレで困らないように 地震による危機回避 総まとめ 大震災が起きると、電気・ガス・水道などライフラインが止まってしまいます。水道は2週間から1ヶ月ほど完全復旧まで時間がかかってしま ...

【英国ショック】5分でわかる英EU離脱の背景と世界的影響まとめ

2020/5/9  

英国EU離脱による危機 2016年6月23日 英国で国民投票が行われ「離脱(Leave) 51.9% 、残留48.1%」となり、EUから離脱するというという意思決定がなされ、全世界に衝撃が走りました。 ...

これからは余震とは言わなくなる? 熊本地震が変えた防災意識

2020/5/10    地震

  大きな地震が起きた後、「今後の余震に十分気をつけてください」というアナウンスを聞いたことがある人は多いと思います。しかしこの「余震」という言葉が今後使われなくなるかもしれないって知ってい ...

これを知らなきゃもったいない? 「正直こんなにハマると思っていなかったもの」ランキング2016

2020/5/9    twitter解析, 知らなきゃ損, ランキング

機会損失からの危機回避 twitterで話題のハッシュタグ「#正直こんなにハマると思ってなかったもの」が気になったので統計(合計1080件)を取ってみました。上位を占めるのはアニメ、ゲームなどが多い結 ...

5分でわかる沖縄県で起きる地震発生の確率と被害予想について

2023/7/15  

沖縄県民のあなた、沖縄県で起きる地震の発生確率ってどれくらいか知っていますか?そして地震対策しっかりできていますか? 「いつ発生するか」はわからないけれど、「いつか起きる」ことだけは確実ですので、いざ ...

「#元カレ元カノを思い出して」ツイートに見られる男女間心理が面白い

2020/5/9    twitter解析, 男女

男女関係の危機回避 「#元カレ元カノを思い出してツイート」が賑わっていましたので、人はどんなことを後々まで覚えているのかについて検証してみました。    スポンサーリンク 「あなたが私の全て ...

大雨でセーヌ川が氾濫の危機! 過去150年で最大の降水量

2020/5/9    洪水

2016年6月3日。ここ最近フランスに多くの雨が降ったため、セーヌ川の水位がかなり上がっています。5月の降水量としては過去統計が始まって以来最大の降水量になっています。 いつもの見慣れたパリの風景とは ...

no image

ここがポイント!家庭でできる食中毒予防 厳選6ステップ

2020/5/9    食中毒

食中毒からの危機回避 【食中毒・食あたり】 症状が現れるまでの時間や原因について 食中毒を起こさないためには「つけない」「増やさない」「殺菌する」ことが大事ですが、具体的には何をしたらいいのかをまとめ ...

寄生虫による食中毒の症状や期間について

2020/5/9    食中毒

寄生虫による食中毒からの危機回避 最近は「寄生虫」という言葉自体聞かなくなってきましたが、今でも寄生虫による食中毒はなくなっていません。 【食中毒・食あたり】 症状が現れるまでの時間や原因について   ...

【災害時の備蓄】 水の備蓄は3リットル/日で十分? 忘れがちな水とは。 

2018/11/1    地震

地震時の水不足からの危機回避 「地震が起きた時の備蓄として何が最も重要か?」と問われたら、間違いなく水と必ず答えます。それだけ人にとって水は重要で必要不可欠なものだからです。そのため日本政府からも水の ...

【検証】赤い月が出たあとに地震が来るって本当?

2020/5/10    地震

何気なく夜空を見上げたら「月が赤かった」のを見たことがあるでしょうか。 この「赤い月」ですが、普段私達が見ている黄色い月と比べると頻度は少ないため、「今日の月が赤かったから、もうすぐ地震が来るのでは? ...

【検証】満月・新月の日に地震は起こりやすいのか?

2020/5/10    噂の検証, 地震

地震からの危機回避 「満月・新月」の日には地震が起きやすい。そんな話を聞いたことがあるでしょうか。 満月と何があるから大きな地震来るとかさー、専門家が言ってたとかさー、止めてほしいよね。普段なら何とか ...

地鳴りって何? どうして聞こえるの? 地震との関係について

2020/5/9    地震

「地震の起きる前に地鳴りを聞いた」という話を聞いたことがあるでしょうか? 地震の前兆として「動物が異常な行動をする」「イルカやクジラが浜辺に打ち上げられる」などがありますが、地鳴りが聞こえた後に地震が ...

« Prev 1 … 5 6 7 8 9 10 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

メニュー

  • 地震
  • エラー情報
  • 急上昇トピック

人気の記事

1
「これを持っていた人がうらやましかった」 経験者が語る震災の時に本当に欲しかった備蓄品リスト

震災を経験した人が欲しかったものは何? 今日、もしあなたの住む地域に東日本大震災・熊本地震クラスの地震が来たとしたら、、、。あなたは満足な備えはできていますか? 震災になれば電気・ガス・水道が止まって ...

2
絶対忘れないで!地震が起きたらすべきこと12選!

「地震列島 日本」地震はいつあなたの身に降りかかるかわからない、まさに天災です。 地震の発生は防ぐことができませんが、被害を最小限に食い止めることはできます。 地震が起きたらまずすべき12のこと。絶対 ...

3
【災害時の備蓄】これを準備していない人はヤバイ!絶対準備すべきものリスト

東日本大震災・熊本地震クラスの地震が来たとしたら、、、。あなたは備蓄ちゃんとできていますか? 今回は備蓄していなかったらヤバイ! 絶対に準備しておかなければならないものをリストにしましたので、まだ持っ ...

4
罹災証明書の書き方と、おさえておくべき5つのポイントをやさしく解説

地震や水害、火事などにあって住家が被害にあった場合には、「罹災証明書(りさいしょうめいしょ)」を出すことによって、その後の手続きがスムースに行われます。 罹災証明書があることで、多くの公的支援を受ける ...

  • ホーム
  • サイトマップ
  • 免責事項

疑問や不安に思ったことを調べた結果を書き残しておくブログ

危機回避.com

© 2025 危機回避.com