• HOME
  • 地震
    • 都道府県
    • 予言・デマ・流言飛語
  • 日常生活
  • サイトマップ

危機回避.com

  • HOME
  • 地震
    • 都道府県
    • 予言・デマ・流言飛語
  • 日常生活
  • サイトマップ

貧困家庭から脱却するために利用したい4つのこと

2018/4/7  

両親が離婚して母子家庭・父子家庭になってしまった。親が病気で働けなくなってしまった等、経済的に困難な状況に追い込まれている貧困家庭は想像以上に多いです。 そんな経済状況の中にあっても、生活を助けてくれ ...

no image

地震の時に気をつけたいケガは「失血」と「窒息」。対処方法は?

2018/4/5  

東日本大震災では多くの方が津波にのまれて亡くなりました。阪神淡路大震災では火災により多くの方がなくなっています。 しかし、死者以上に多いのが「けが人」です。気をつけておきたいことは日常生活であれば問題 ...

あるととっても便利! 避難所に持っていきたいモノ15品

2018/4/8  

東日本大震災や熊本地震など、震度7クラスの地震が起きた場合には避難所へ避難することを余儀なくされることがあります。 そこで、避難所にいく時に何を持っていかなければいけないのか? 必要不可欠なものから、 ...

【2018年版】知らないうちに損してる。もらえるお金と還ってくるお金のまとめ

2018/3/29  

国や市町村には私達の生活を助けてくれるたくさんの制度があります。その中には、助成金だったり補助金だったり、費用負担だったりとお金の援助をしてくれるシステムも数多くあります。 ただし、せっかくの制度も知 ...

罹災証明書の書き方と、おさえておくべき5つのポイントをやさしく解説

2018/3/4  

地震や水害、火事などにあって住家が被害にあった場合には、「罹災証明書(りさいしょうめいしょ)」を出すことによって、その後の手続きがスムースに行われます。 罹災証明書があることで、多くの公的支援を受ける ...

罹災証明を提出する際に気をつけたい証拠写真の撮り方

2018/3/4  

震災で家屋が被害を受けた時には、「罹災証明書」を提出することで様々な公的支援を受けられるため被害が大きかった場合は必ず申請するようにしましょう。 被災したら絶対提出して!「罹災証明書」と受けられる公的 ...

気をつけて欲しい罹災証明書で認定されない4つのパターン

2018/3/4  

罹災証明書(りさいしょうめいしょ)を発行してもらうために申請したのに認定されない場合があります。 どんな場合には認定されないのかを見ていくことにしましょう。  スポンサーリンク そもそもどんな時に発行 ...

被災者が地震の後に意識するようになった5つのこと

2018/3/1  

阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震など大きな地震が起きる日本。 日本に住んでいる限り、地震から逃れることはできません。しかし、地震による被害を最小限に留めることはできます。 過去に被災した人たちが ...

【検証】地鳴りが聞こえた後に地震は本当に起きているのか?

2018/2/1  

「地鳴りが聞こえた後に地震がくる」そんな話を聞いたことがあるでしょうか。 地鳴りと地震については、以前まとめたものがありますので興味のある人は以下の記事を参照してください。 地鳴りって何? どうして聞 ...

4 things to do when an earthquake occurs in Japan

2018/1/25  

Have you ever experienced an earthquake? Japan is a country with a lot of big earthquakes. What woul ...

地震の時の携帯(docomo・au・softbank)の復旧日数まとめ

2017/12/19  

東日本大震災や熊本地震など、巨大な地震が起きるとライフライン(電気・ガス・水道)にも大きな被害が出ます。 それらの復旧日数については過去にまとめていますので、気になる人はそちらを参考してみて下さい。 ...

残業80時間超えなければ大丈夫? ここがおかしい日本の過労死ライン。

2017/12/18  

「KAROUSHI」として海外でも認知をされるほど有名な日本における「過労死」。2016年の電通事件以降、日本でも過労について大きく考えさせられるようになってきました。 しかし、過労死ラインと呼ばれる ...

【2017年最新版】あなたの貯蓄偏差値はいくつ?平均貯蓄額は1033万円。

2017/12/12  

あなたはどのくらいの貯蓄がありますか?そして、周りの人はどれくらいの貯蓄があるか知っていますか? みんな気になる他人の貯蓄。あなたの貯蓄偏差値はどれくらいでしょうか?  スポンサーリンク 一世帯の平均 ...

【学歴】大学卒の2人に1人は貯蓄が1000万円以上

2017/12/10  

みんなが気になる他人のフトコロ事情。今回注目するのは学歴と貯蓄額に相関はあるのか?について焦点を当ててみました。 関係ありそうですよね。学歴と貯蓄。果たしてどのくらいの差があるのでしょうか。  スポン ...

長生きしたければコーヒーを飲め!?コーヒーを飲む人は死亡率が低い

2017/12/10  

コーヒーを飲む文化は昔からありましたが、コンビニコーヒーが出てからは一段とコーヒーが多くの人に飲まれるようになった気がします。 ブラックで飲む人、カフェオレにして飲む人、ホット派、アイス派など様々な種 ...

「過労死(karoushi)」についての海外の反応まとめ

2017/10/11  

厚生労働省から過労死白書なるものが出されるほど、過労死の抑制が課題となっている日本。 過労死は英語でも「karoushi」として認識されるワードになっており、日本特有の現象と言っても良さそうです。 そ ...

「年収1000万円以上の独身男性と結婚する」のはどのくらいの確率なのか?

2017/9/24  

先日「年収1000万円以上の男性と結婚」というワードがトレンドになりました。ネット上でも様々な議論が巻き起こりましたが、実際のところ1000万円以上の年収の人と結婚するのはどのくらいの確率なのか? 公 ...

【検証】太陽フレアが起きると地震が起きるって本当?

2017/9/18  

2017年9月6日に太陽フレアが起きたと話題になりましたが、「この太陽フレアがきっかけで地震が起きるのではないか?」との心配の声がありましたので、これについて今回検証してみようと思います。  スポンサ ...

【検証】クジラやイルカが浜に打ち上げられると地震が起きるって本当?

2017/9/17  

昔から地震の前兆として「地震雲が発生する」「犬や猫がせわしなく動き回る」「地鳴りがする」など色々なことが言われていますが、その中に「クジラやイルカが浜に打ち上げられると近々地震が起きるという噂」があり ...

【検証】リュウグウノツカイが打ち上げられると地震が起きるって本当?

2017/9/16  

昔から地震の前兆として「地震雲が発生する」「犬や猫がせわしなく動き回る」「地鳴りがする」など色々なことが言われていますが、その中に「リュウグウノツカイが浜に打ち上げられると近々地震が起きるという噂」が ...

« Prev 1 2 3 4 … 10 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket Pocket
  • Hatena 4
  • LINE
  • URLコピー

よく読まれている記事

  • 「これを持っていた人がうらやましかった」 経験者が語る震災の時に本当に欲しかった備蓄品リスト
  • ホーム
  • サイトマップ
  • 免責事項

危機回避.com

© 2023 危機回避.com