【災害時の備蓄】これを準備していない人はヤバイ!絶対準備すべきものリスト

2016年10月30日

東日本大震災・熊本地震クラスの地震が来たとしたら、、、。あなたは備蓄ちゃんとできていますか?

今回は備蓄していなかったらヤバイ! 絶対に準備しておかなければならないものをリストにしましたので、まだ持ってないよという人は必ず準備しておいてください。

ライフライン復旧は電気1週間、水道1~3週間、ガス3~5週間!

過去の大きな地震の後のライフラインの復旧の目処は、
電気:1週間程度
水道:1~3週間程度
ガス:1ヶ月(安全性の確認が必要なため)

必要不可欠な備蓄リスト

必要不可欠な備蓄品をリスト化しました。「◎は必須」「△はあれば助かる」ものとしています。

重要性項目説明
飲料水3リットル/日が必要です。最低3日分。推奨1週間
食料(主食)アルファ米、レトルトご飯、パンの缶詰
食料(副菜)フリーズドライの野菜、コーンの缶詰、根野菜。
簡易トイレ10回分程度。
簡易コンロ食料を温めるのに重宝します。
ガスボンベコンロ用のボンベを用意しておきましょう。1本で大体1時間程度です。
ラジオ停電時に貴重な情報源になります
ランタン・懐中電灯停電時には、夜は真っ暗になりますので、必ず用意しておきましょう
現金ATMなどが使えなくなったりしますので、10万円程度は用意したいところです。小銭も用意しましょう。
免許証・保険証のコピー医療機関を受診するのに必要です。ただし、緊急時は必要事項がわかっていれば大丈夫なことも多いようです。
医療品絆創膏、風邪薬、消毒薬、ガーゼなど
給水タンク断水時に水をもらうのに役に立ちます。
ホイッスル助けを呼ぶ時に役に立ちます。人の声よりも遠くまで聞こえますし、弱った力でも音が強く出るためです。
果物・甘いものみかんやももの缶詰、チョコレート(過酷な環境下にいる時は、甘いものを摂取するとストレスが緩和されます)
ウェットティッシュ手洗いや、ちょっとした消毒に使えます
サランラップ食器にかぶせることで、洗い物を減らすことができます。
スマホ用バッテリー情報収集のため。できればバッテリー切れの心配がないソーラーバッテリーがおススメ。
軍手・マスク色々なものを片付ける時にあると便利
ドライシャンプー水を使わないシャンプー
生理用品地震の直後は手に入りにくい品のため
オムツ地震の直後は手に入りにくい品のため

飲料水

まず真っ先に準備したほうが良いものはなんといっても水です。地震が起きると飲料水はすぐに売り切れてしまいます。

人に必要な水分量は2~3リットルといわれていますので、3日分であれば10リットル程度が最低限必要になります。

政府は備蓄として3日分を用意したほうが良いと推奨していますが、東日本大震災クラスの地震を想定するのであれば、最低1週間分、20リットル程度確保することが必須になってきます。

一人1日3リットルを目安に、3日分を用意

引用元「政府広報オンライン


出典:amazon

非常災害備蓄用 (5年保存水)

食料

水の次に大事なのが食料です。地震が起きると、停電になり、ガスも使えないので、普通に料理ができません。

備蓄品としては「料理の手間が少ない食べもの」になってきます。「炊く必要のないアルファルファ米」や「パンの缶詰」「保存用の野菜スープ」などを備蓄しておきましょう。


出典:amazon
尾西食品 アルファ米12種類全部セット(非常食 5年保存 各味1食×12種類)

ラジオ

大地震の直後は停電のため、テレビは見れず、インターネットも見られません。そんな時の重要な情報源としてラジオが重宝されます。乾電池で動くタイプでも良いですが、乾電池がなくなってしまうことも想定するのであれば手巻きで充電できるラジオなどは一つは用意しておきたいところです。


出典:amazon

手動充電可能ラジオライトエマージェンシーライト

ランタン・懐中電灯・電池

ガスや水道に比べると復旧が早い電気ですが、それでも東日本大震災クラスだと1週間ほど時間がかかってしまいます。夜、光がないというのは本当に心細いです

ロウソクもいいですが、倒れて火事になる可能性がありますので、消費電力の少ないLEDのランタンを用意しましょう

また、夜に道を歩く時にも、街灯も停電してしまっているため真っ暗闇です。真っ暗闇の中、瓦礫が散乱する道を歩くのはとても危険なので懐中電灯を必ず用意しましょう。

LEDランタンの中でも、ジェントス製のものは明るくコストパフォーマンスに優れていますので、特にオススメです。


出典:amazon
ジェントス LEDランタン エクスプローラー プロフェッショナル

現金

地震が起きて意外に必要なのが現金。ATMなどが壊れてしまって、おろすことができなくなってしまうためです。当面の生活のために10万円ほどは用意しておきましょう

また、小銭が足らなくなることが多いので、1万円札ではなく、1000円札や硬貨で用意しておくほうがいいです。

免許証・保険証のコピー

身分証明のため、また医療機関を受診をするのに必要になってきます。銀行、郵便局からお金をおろしたいけど、印鑑通帳をなくしてしまった。そんな時でも身分証明書があれば、比較的早く預貯金を引き出すことができます。

ちなみに保険証がなくても必要事項がわかっていれば医療機関を受診することはできますのでご安心を。

※【熊本地震】災害救助法によるお金に関する免除や緩和措置まとめ

保険証を持たずに避難しているなどのため、保険医療機関等で保険証を提示できない場合には、[1] 氏名、[2] 生年月日、[3] 連絡先(電話番号)、[4] 加入している医療保険者が分かる情報(被用者保険の場合は事業所名、国民健康保険の場合は住所及び組合名、後期高齢者医療制度の場合は住所)、 を伝えていただければ、保険証がなくても保険診療を受けることができます。

引用元:「厚生労働省HP

医療品

色々なものが倒れたり、ガラスが割れたりなどして怪我をしてしまう人が多いです。絆創膏・風邪薬・消毒薬・ガーゼといった応急処置用のものは抑えておきたいです。

生理用品

普段からある程度ストックしている人であれば良いですが、ストックしていない人は「地震の後はなかなか手に入らない」という状況にならないように、普段から多め(1ヶ月程度)の備蓄をお勧めします。

給水タンク・バケツ

地震が起きると復興支援として給水車がやってきます。しかし、いくら給水車がやってきても鍋やボウルだけでは全然足りません。

少なくとも20リットルは入るような給水タンクやバケツは用意しておきましょう。折りたたみ式でかさばらないものの方が備蓄品には向いています。


出典:amazon
ウォータータンク 20リットル

ホイッスル(常に鞄の中に入れておきたい)

いざ、家屋が倒れて外に出られなくなってしまった場合、声を長時間出し続けて助けを呼ぶのには限界があります。

そんな時、ホイッスルがあれば声を枯らさずに助けを呼ぶことができます。ホイッスルの音は人の声より高いため、遠くにも聞こえるので、見つけてもらえる可能性が格段に上がります

こちらは備蓄というより、いつも持ち歩いていた方がいいモノです。


出典:amazon

ウェットティッシュ

wet-tissue

アルコールが入っているものは、手洗いの代わりになりますし、ちょとした消毒にも使えます。また、アルコールが入っていないものも、お風呂代わりに身体を拭くことができますので、水が来ない状況では大変ありがたい一品です。

サランラップ

何故にサランラップ?と思ったあなた、意外に使えることが多いんですよ。

・洗い物節約になる(水で洗うことはなかなか難しい状況だと、お皿にサランラップを巻いて食べれば、食べ終わった後捨てるだけですんでしまいます)

・ものを固定するのに使える(身体や、物を固定するのに使えます。紐の代わりとしても使えます)

・臭いをシャットアウトできる(臭いものを包んでおけば臭いが広がるのを防ぐことができます)

災害時の備蓄リスト

今回紹介したもの以外にも準備すべき備蓄があります。水、食料、懐中電灯など。あなたの備蓄は揃っていますか?

-地震による危機